
暑い日が続きますが、暑さでイライラしたり、ストレスがたまっていませんか?そんな時はアロマテラピーで癒されてはいかがでしょうか。
最近、アロマテラピーは医療現場でも用いられるなど、注目が高まっています。今回は、アロマテラピーによる効果と、その楽しみ方をご紹介します。

アロマテラピーとは、「アロマ」=「芳香」と「テラピー」=「治療」をプラスした言葉です。
植物の花や葉、実などから香りの成分を抽出したエッセンシャルオイル(精油)を使い、その香りを体と心に働きかけ、様々な効果をもたらします。


アロマテラピーの楽しみ方は一つではありません。ここでは、基本的な楽しみ方をいくつかご紹介します。


アロマポットは香りを広げるための拡散器で、トレイ部分にエッセンシャルオイルを数滴落とし、下からロウソクの熱で温め、香りを広げます。
アロマポットは形や色も豊富なので、インテリアとしても楽しめます。
少しぬるめのお湯に5滴以下のオイルを落とします。湯をよくかき混ぜ、香りの湯気が立ち上がったところで、ゆっくりとつかりましょう。
お湯を入れた洗面器にエッセンシャルオイルを数滴落とし、足や手だけつかるのも気分転換におすすめです。




ロウソクにエッセンシャルオイルの香りの効果を加えたものです。火を灯すだけで香りが広がりるので、手軽に楽しめます。
ティッシュやハンカチに1、2滴オイルを染み込ませ、それを寝る時に枕もとへ置いたり、かばんの中へ入れておけば、手軽に香りを持ち運べます。



■ 食欲がないとき

夏バテで食欲が落ちているときにおすすめなのがレモングラス。
気持ちを落ち着け、心にエネルギーを与えます。消化を促す作用もあるので、胃の調子が悪いときに使用するのも良いでしょう。
■ 眠れないとき

熱帯夜で寝不足のときにおすすめなのがラベンダー。
神経を鎮静させる酢酸リナリルという成分が多く含まれているため、睡眠を長く、深くさせる効果があります。
■ イライラするとき

暑いとイライラしてしまうこともありますよね。そんなときにおすすめなのがベルガモット。
心を鎮静させ、明るくする効果があります。
★注意事項
妊娠中の方、重い病気の人、慢性的な病気のある人など、身体の健康状態が気になる人の使用は、健康に害を与えることもあるので、事前に医師に相談すると良いでしょう。

アロマテラピーは、自分の体調や心の状態に合わせて、家で手軽にできるリラックス法です。自分にぴったりの香りと方法を見つけて、アロマテラピーを楽しみましょう。

★参考HP
「アロマセラピー・スタイル」