
寒い季節になりました。手や足の先が冷たくなる「冷え性」にお困りの方も多いのではないでしょうか。
足が冷たくて眠れない、仕事中立っているのがつらい、なんて方もいると思います。
特にスタッフのみなさんは、制服によっては足が見えてしまい、冷えやすくなってしまいます。
また、冷え性は女性ホルモンのバランスと深く関係があるので、女性に多い症状なのです。冷え性対策をして、寒い季節を乗り切りましょう。

冷え性の原因はいくつか考えられます。
気温の低下により起こる血行不良の他に、貧血、肌の露出が多い薄着、エアコンによる体温調節機能の低下、ストレスによる自律神経の乱れなど、冷え性の原因もさまざまです。
エアコンが完備されている職場で働くスタッフのみなさんは、体温調節ができにくいからだになっているかもしれません。
生活習慣も関係してくるので、寒くない季節でも油断は禁物です。


まずは、からだを暖めることが大切です。 からだを暖めることで、滞っていた血液の流れが良くなり、からだがぽかぽかとしてきます。 次の3つの対策は、からだを内側から暖めてくれる効果があります。

食べ物や飲み物を、冷たいものから暖かいものへ変えるだけでも効果があります。 また、食べ物の中には、からだを冷やす食べ物と暖める食べ物があります。栄養バランスに注意しながら、暖める食べ物を積極的に摂取しましょう。
からだを冷やす食べ物 |
トマト、キュウリ、白菜、スイカ、いちご、枝豆、白砂糖、海草類 など |
からだを暖める食べ物 |
ニンジン、タマネギ、牛肉、鶏肉、サンマ、イワシ、味噌、チーズ、ショウガ など |

冷え性に効くツボを押して血液の流れを良くすれば、冷え性の解消につながります。 手足が冷えると感じたら、仕事の合間や休けい時間などのちょっとした時間にツボを押してみてください。
![]() |
●指間穴 痛いくらい押す。 |
![]() |
●三陰交 内くるぶしから指4本分の高さで、痛いくらい押す。 |
●虎口 ひっぱったり、もみほぐす。 |

基本は半身浴。熱いお湯だと長くつかっていられないため、からだの表面しか暖まりません。 それに対し、半身浴はぬる目のお湯に長時間つかるので、ゆっくりと血液が循環しからだの内側までしっかり暖まります。 お湯の温度は38℃〜40℃、20分以上つかるのがベストです。




★参考HP 冷え症.com より