ホーム>ちょっと知っとこ〜プチ特集〜

vol.4冬限定チョコレート

寒い季節になると、スーパーやコンビニで「冬限定チョコレート」を多く見かけるようになります。 「冬限定」とおいしそうなパッケージにつられて、ついついチョコレートを買ってしまう方も多いかと思います。 実際、夏より冬の方がチョコレートの売り上げは多いらしく、2倍以上になることもあるそうです。 今回は、今の季節にしか味わえない、冬限定チョコレートの秘密をご紹介します。
秘密1 誕生は意外なところから

冬限定チョコレートが誕生したのは、今から14年前。 当時、冬限定のビールがはやっており、それに合わせてチョコレートも冬限定ものを発売したのがきっかけだそうです。 すっかり定番になっている冬限定チョコレートは、ビールというちょっと意外なものから発想し生まれたものだったのです。 ビールからチョコレートへつながっていくなんて、なんだか不思議ですね。
ビールからチョコレートの発想

秘密2 冬限定の理由

冬限定チョコレートの特徴は、なめらかな食感のものが多いこと。 口に入れるとすっと溶け、甘さがふわっと広がります。 これは、普通のチョコレートより融点が低く、溶けやすく作られているからなのです。 保存に適する温度も普通のものより少し低め。 そのため、夏だと物流の過程で溶けてしまうおそれがあり、冬にしか楽しめない期間限定チョコレートなのです。
融点の違い

冬はホットチョコレートであったまろう

寒い季節には、からだがあたたまるホットチョコレートを作ってみませんか? チョコレートの香りは、集中力や記憶力を高める効果があります。 香りがいっそう引き立つホットチョコレートを飲めば、仕事の効率もアップするかもしれません。 電子レンジで簡単にできる飲み物なので、休憩中などの時間に作ってみてはいかがでしょうか。 冬限定チョコレートを使ってもおいしくできますよ。

レシピ
材料
・チョコレート…30〜40g(板チョコ約1/2枚)
・牛乳…200ml(約カップ1杯


作りかた
  1. カップに分量の牛乳の1/3程度とチョコレ ートを入れ(板の場合は小さく割って入れる)、電子レンジで1分あたためる。
  2. スプーンでよくかき混ぜ、チョコレートを溶かす。
  3. 残りの分量の牛乳を加え、電子レンジで2分あたためればできあがり。
作りかたイラスト


まとめ
冬限定チョコレートはたくさん種類が出ているので、スタッフのみなさんで食べ比べをしてみても楽しいかもしれませんね。 甘い物が欲しくなったら、チョコレートを食べて頭も気分もすっきりさせてはいかがでしょうか。


イラスト参考web
Excite Bit
「冬期限定チョコレート菓子が多いわけ」より
vol.1vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7vol.8vol.9vol.10