ホーム>ちょっと知っとこ〜プチ特集〜

vol.35「花粉症対策2」
春は一番花粉の多い季節であり、花粉症は国民病といえるものになってきています。 今年も花粉症を和らげる対策をご紹介します。
一年中いろいろな花粉が飛んでいます

花粉症とは、アレルギー性鼻炎または鼻アレルギー、アレルギー性結膜炎の中で、花粉を原因とするものをいいます。 花粉はほぼ一年飛散しているため様々な花粉が原因となりますが、春に最も多い「スギ花粉症」は国民病となりつつあります。

イラスト
代表的な花粉の飛散時期一覧表

念入りにケアすることが大切です

室内
・家に入る前は玄関先で服をはたく
・目を洗い、洗顔をする
・うがい、手洗いをする
・カーテンをしたまま換気するようにする
・ 洗濯物は花粉飛散量が少ない日に干すようにし、 干した後は、しっかりとはたいてから、家に取りこむ。
イラスト
外出時
・花粉飛散情報に注意する
・花粉の飛散が多い、晴れて風の強い日は外出しない
・花粉が付着するので使い捨てマスクをする
・眼鏡・ゴーグルをつける
・ 花粉が付きにくい、スベスベした生地の服を着る。
イラスト
抑制効果
個人差はありますが、アレルギーを抑える物質が多く含まれている お茶などを紹介します。
イラスト_甜茶
バラ科の甜(テン)茶の成分『GODポリフェノール(タンニン)』が、花粉症の鼻水、くしゃみなどの 原因物質の1つである、『ヒスタミン』の分泌を抑える作用があるといわれています。
イラスト_グァバ茶 葉にはビタミンB群や多量のタンニンなど、果実には、ビタミンC カルシウム、カリウム、 鉄分が豊富に含まれています。花粉症予防や治療として効果があるといわれています。
イラスト_べにふうき茶 カテキン含量が多く、体内での吸収性の良い、メチル化カテキンを多く含んでいます。 『ヒスタミン』の放出の抑制によってアレルギーを抑えると報告されています。
まとめ
どの花粉に反応するのか把握し、念入りなケアを心がけるようにしてください。
まとめ

関連ページ
vol.10「花粉症対策

参考HP
All About
特集「花粉対策」より
ページのトップへ▲